大人向け
ユニーク!清水ミチコ著「知識ゼロからの大人のピアノ超入門」大人のピアノ入門教本#10

大人のために書かれたピアノの入門教本はたくさんあります。楽譜屋さんに行けば「大人のピアノコーナー」が設けられているほど。まず自分でやってみようと思い楽譜屋さんに来たものの、何が自分にぴったりなのか、どれがいいのか、わから […]

続きを読む
大人向け
【大人のピアノ入門教則本紹介】Vol.12 「ピアノの教科書」

「ピアノに興味があるけれど何からやったらいいかわからない」 「レッスンに通うのは少し抵抗がある」 「自分でできることはないかな?」 このように考えている方にぴったりな「ピアノの教科書」をご紹介します! 豊富なカラー写真と […]

続きを読む
大人向け
【大人のピアノ入門教本紹介】Vol.13 脳科学で効率的に弾けるようになる!?「大人のピアノ超入門 はじめてでも1か月でショパンが弾ける!」

大人のために書かれたピアノの入門教本はたくさんあります。楽譜屋さんに行けば「大人のピアノコーナー」が設けられているほど。まず自分でやってみようと思い楽譜屋さんに来たものの、何が自分にぴったりなのか、どれがいいのか、わから […]

続きを読む
大人向け
【大人のピアノ入門教本紹介】Vol.14 指番号で憧れの曲を弾きながら脳を活性化しよう!「鍵盤シールですぐ弾ける!はじめてのらくらくピアノ」

大人のために書かれたピアノの入門教本はたくさんあります。楽譜屋さんに行けば「大人のピアノコーナー」が設けられているほど。まず自分でやってみようと思い楽譜屋さんに来たものの、何が自分にぴったりなのか、どれがいいのか、わから […]

続きを読む
子ども向け
ピアノレッスンの定番!「新版みんなのオルガン・ピアノの本1〜4」【子ども向け編#1】

日本のピアノレッスンの定番「みんなのオルガンピアノの本」(全4巻)をご紹介します。 こんなことが気になる方に解説します! オルガン・ピアノの本の個人的評価はこんな感じです。 進みの速さ ★★★★★ 曲の難しさ ★★★☆☆ […]

続きを読む
子ども向け
導入教本紹介田丸信明著「ぴあのどりーむ」幼児版、1~6【子ども向け編#2】

今回は田丸信明著「ぴあのどりーむ」をご紹介します。 ピアノ教室での使用率はかなり高く、広く親しまれている教本です。 こんな方におすすめです。 「ぴあのどりーむ」の個人的評価はこんな感じです。 進みの速さ ★☆☆☆☆ 童謡 […]

続きを読む
子ども向け
導入教本紹介「ピアノひけるよ!ジュニア1〜3、シニア1〜3」【子ども向け編#3】

子ども向けの教本の中でも人気がある「ピアノひけるよ!」(橋本晃一著)シリーズを紹介します! サブタイトルに「しってる曲でどんどんひける」とあるように、童謡やわらべうたなどで構成されています。 聞いたことがある曲で弾きやす […]

続きを読む
子ども向け
「メトードローズ」ってどんな本?【子ども向けピアノテキスト#5】

バイエルと並んで長年使われているロングセラー、「メトードローズ・ピアノ教則本」。 1901年にフランスで出版されました。 「メトードローズ(methode rose)」とは、「バラの方式」の意味です。 ピアノのテキストの […]

続きを読む
子ども向け
「トンプソン はじめてのピアノ教本1〜3」【子ども向け導入教本#6】

バイエル、メトードローズに並んで日本でよく使われていた教本が赤い表紙の「トンプソン現代ピアノ教本」です。 日本ではじめて紹介されたアメリカ生まれのピアノ導入教本です。 トンプソン現代ピアノ教本は、曲を中心に進みますが、8 […]

続きを読む
子ども向け
導入教本紹介「リラフレッチャー ピアノコース1〜6」【子ども向け編#4】

リラ・フレッチャーピアノコースは全6巻からなるアメリカ発ピアノ初心者のためのテキストです。 レトロでシックなイラスト、丁寧な解説、楽しい曲で、大人の初心者の方にもちょうどいいです。 リラ・フレッチャーを紐解いていきます! […]

続きを読む