この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

今回は「ピアノランド」の併用テキストである「ピアノランド たのしいテクニック」を紐解いていきます。

実際に演奏して感じたポイントを紹介します!

ピアノランドたのしいテクニック

ポイント1:初心者向けのいちばん詳細なピアノの弾き方の本

ピアノのテクニックと言うと「指が素早く回ること」などと勘違いされがちですが、ピアノを弾くときのテクニックとは、曲を表現するときに必要となる力です。

あるときに鳴らす音はどのような体の使い方をすれば良いのかを学ぶことであり、

その曲を深く知るために、どのような仕組みでできているのかを学ぶことでもあります。

また楽器のことをよく知ることも、表現に必要な力です。

体の使い方、曲の仕組み、楽器の仕組み、これらを小さな子どもでも力をつけることができるように細かく取り扱ったテキストです。

体の使い方とは、実際にピアノに触れる指だけではなく、手首、腕、肩、首、など意識は全身に向かいます。

曲の仕組みは、音符を読むことだけではなく、リズムや音の高低が持つエネルギーを知ることも含まれます。

これらのことを、専門書以外で最も細かく段階的に扱っているテクニックの教本です。

ポイント2:他に似たものがない!

ポイント1で挙げたような総合的なテクニックを詳細に扱っているものは、他には見当たりません。

内容としては、ピアノ演奏法の専門書に載っているようなものが、イラストと文章と楽譜によって段階的に身につけることができるようになっています。

同じく樹原涼子著の「プレ・ピアノランド」ではより低年齢に向けてわかりやすくまとめられていますが、中級レベルまでを扱ったこのテキストは、ほかに類を見ない唯一のテクニック教本です。

ポイント3:ピアノを上手になりたい全ての人に

レッスンで使用することが前提で書かれていますが、ピアノを上手になりたい独学の方にもオススメです。

レッスンでの指導ポイントも書かれていますので、ある程度ピアノの経験がある大人の方ならばこちらを読みながら自分で学ぶことも可能です。

(ただし音色やリズムなどお手本が必要な部分もあるので、著者が求めているレベルの理解度を完全に身につけるとはいかないかもしれませんが、、、)

ピアノの演奏法の専門書に書かれているような内容が、イラストと文章によってわかりやすく書かれているので、ワンランクアップしたいという中級程度の方に学ぶことの多い内容です。

こんな人におすすめ

  • ピアノを弾くことはどういうことなのか深く知りたい方
  • ある程度弾けるけれどワンランク、レベルアップしたいと考えている初級、中級レベルの方
  • 演奏にさらに奥行きが欲しいと考えている方
  • 丁寧にピアノに取り組みたいと考えているこれからピアノを始める方

このテキストに足りないところ

  • 目指す演奏の理想が確固としてあるので、少し自由度に欠けると感じることもあるかもしれません。

詳しい内容は?

樹原涼子著の「ピアノランド」の併用テキストです。

「ピアノランド」については↓こちら↓をご覧ください。

「ピアノランド」*前編・内容紹介*【子ども向け導入教本#26】

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。ピアノランドは全5巻からなるピアノ導入のためのテキストです。 いったいどういったテキストなのでしょうか? 2回にわた…

「ピアノランド」*後編・ポイント紹介*【子ども向け導入教本#26】

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。「ピアノランド」は全5巻からなるテキストです。 一体どのような教本なのでしょうか? 後編の今回は、実際に全ての曲を…

「ピアノランド たのしいテクニック」は上・中・下の3巻からなるテキストで、1992年に出版されました。

併用テキストではありますが、「ピアノランド」1に入る前から使うことができます。

少し中身をパラパラとめくるだけで、いわゆるピアノのテクニック教本とは違うことがわかります。

楽譜と同じくらいか、それ以上にイラストと説明文があります。

「ピアノランド」が曲の世界観を大切にした作品のみを掲載した画集のような楽譜だったのに対し「たのしいテクニック」は詳細な解説書のようです。

作品を支える細かな仕組みや取り組み方の種明かしをするように、様々な角度から順を追って説明をしています。

「ピアノランド」の併用テキストではありますが、「ピアノランド」だけではなく、ほかの楽譜を使用しながら使うことも可能です。

ピアノランド たのしいテクニック上 *中央Cから両手5指のポジション

巻頭の「レッスンのすすめ方」に書かれた7つの目標をまとめます。

上巻の目標

  • 5指のポジション感覚を身につける
  • タッチポイントの感覚を敏感にする
  • 緊張と緩和を学ぶ
  • 注意深い耳とセンスを育てる
  • 3つのタッチ(アームタッチ、ハンドタッチ、フィンガータッチ)を学び、レガート、ノンレガート、スタッカートを使い分ける
  • 拍子感、テンポ感、リズム感、和声感の向上
  • 手指の筋力、敏捷性を高める
「ピアノランド たのしいテクニック上 」より

「ピアノランド」との併用

第1巻を使う前から、第2巻の9曲めまでに対応しています。

第2巻の9曲めまでが、5指の固定ポジションで弾くことができます。

内容

レッスン23の項目で構成されています。

その中で、指、腕、肩、首、など身体への意識と使い方、リズムの感じ方を丁寧に学びます。

同時に、慎重に「聴く」ことを意識し、

それらを踏まえて、中央Cから両手5指のポジションで演奏をします。

指だけを動かすテクニックではなく、総合的なテクニックを学びます。

ピアノランド たのしいテクニック 中 *ポジション移動

巻頭に書かれた7つの目標をまとめます。

中巻の目標

  • ポジション移動の方法を3通りマスターする
  • タッチポイントで鍵盤をつかむ感覚を身につける
  • ピアノの構造を知り、強弱のコントロールすることを学ぶ
  • 手首の使い方を学ぶ
  • 簡単な分析のやり方を学ぶ
  • フィンガリング、アーティキュレーション、フレージングの基礎を学び、より美しい演奏のために「どうしたらいいか」工夫できるセンスを学ぶ
  • 拍子感、テンポ感、リズム感、和声感の向上

「ピアノランド たのしいテクニック 中」より

「ピアノランド」との併用

第2巻の10曲めから、第3巻終了まで対応しています。

内容

内容は20の項目で構成されています。

上巻で学んだ身体への意識を、より美しいピアノの演奏へ落とし込んでいきます。

例えば、ポジション移動を

  1. 引っ越し
  2. 広げる
  3. かぶせる、くぐらせる

という3つの段階で学びます。

同時に、ピアノのアクションの仕組み、音楽のことばや、アーティキュレーションという知識を身につけます。

学んだ身体の使い方と知識を合わせて、美しい演奏を目指していきます。

リズムでは、5拍子と7拍子を学びます。

ピアノランド たのしいテクニック下 *ダイナミクス・ペダリング・和音

下巻の目標

  • 美しい音で音楽的に演奏する基礎力を育てる
  • 道具の手入れ・・・繊細な耳、鋭敏なタッチポイント、しなやかな指・手・腕を作る
  • 手の技術・・・色々なタッチを学び、対なミックスをコントロールする
  • 足の技術・・・ペダリングを学ぶ
  • 音楽的なセンス・・・音楽的な歌い方、アーティキュレーション、指使いの常識を身につける
  • 体の使い方・・・自然な脱力を体得し、疲れることなく美しい音色で演奏する
  • 頭の使い方・・・分析や能率的な練習方法などをマスターする
「ピアノランド たのしいテクニック下」より

「ピアノランド」との併用

第4巻のはじめから、第5巻終了までに対応しています。

内容

上・中巻の内容をさらに掘り下げていくと同時に、主に次のことを新しく学びます。

  • ペダルの使い方
  • メロディーの歌い方の約束
  • リズムのエネルギーについて
  • シンコペーションの「くう」リズムの練習

教本概要

  • 「ピアノランド たのしいテクニック」上・中・下
  • 音楽之友社
  • 1992年出版
  • 編著者:樹原涼子
  • 併用テキスト:「ピアノランド」、「ピアノランドコンサート」
  • レベル:導入〜初級終了程度・・・第1、2巻には「はじめてピアノをひくときに」、第3巻「名曲をひくまえに」というサブタイトルがついています。

楽しいピアノライフを!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ

執筆者

プロフィールイラスト
Kinako

ピアノ講師、ピアノ弾き、ピアノ教本の専門家。
自宅教室で指導の傍ら演奏活動を行う。
「自分で奏る喜びをたくさんの人に」をテーマにwebサイト「ピアノ・レッスンズ」を運営。
チャイルドカウンセラー取得。
中高教員免許(音楽)取得。
2児の母。