この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
「はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックB」にて取り扱われている内容をまとめました。

ユニット1
ピアノフレンズにモーツァルトとベートーヴェンが加わります。
レッスンブックAの復習をします。
| ページ | CD番号 | タイトル | 音楽の知識 | |
|---|---|---|---|---|
| 8 | 1 | ピアノフレンズ | 作曲家(モーツァルトとベートーヴェン) | |
| 10 | ピアノフレンズのパレード | Aの復習 | ||
| 12 | よいしせいでパワーアップ | Aの復習 | ||
| 13 | メガネゆび | Aの復習 | ||
| 14 | 2 | かけあしポニー! | Aの復習 | |
| 16 | 3 | よろこびのうた | Aの復習 | 
ユニット2
ここで大譜表を導入します。
大譜表で、ト音記号のドレミ、ヘ音記号のドを見て演奏します。
ステップ(となりの音に進む)を学びます。
また、先生がペダルを踏む形でダンパーペダルの音色を体験します。
| ページ | CD番組 | タイトル | ピアノの仕組み | 楽譜の知識 | 音楽の仕組み | 音域を広げる | 音色 | テクニック | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 大譜表 | 大譜表 5本の線 4つの間  | |||||
| 19 | 大譜表の音符 | |||||||
| 20 | 5 | ヘ音記号のまんなかのド | ヘ音記号の真ん中のド | |||||
| 21 | 6 | じょうおうさまのねこ | ト音記号の真ん中のド | |||||
| 22 | 7 | お風呂の時間 | ト音記号のレ | |||||
| 24 | 8 | すいすいきんぎょ | ダンパーペダル① | ステップの音 | ステップの音 | ダンパーペダルの音① | ダンパーペダルの音① | |
| 26 | 9 | ハロウィンのかぼちゃ | ト音記号のミ | 高いドミを弾く① | ||||
| 28 | 10 | モーツァルトのパターンあそび | 音楽のパターン | 
ユニット3
ヘ音記号のシとラを覚えます。
また付点二分音符、メゾフォルテを覚え楽譜の知識を増やします。
| ページ | CD番号 | タイトル | 楽譜の知識 | 音色 | 
|---|---|---|---|---|
| 30 | 11 | ラの電車 | ヘ音記号のラ | |
| 31 | 12 | つきのようせい | ||
| 32 | 13 | タッカーのひみつのよる | メゾフォルテ | メゾフォルテ | 
| 34 | 14 | ラとシのビバップ | ヘ音記号のシ | |
| 36 | 15 | ロシアのダンス | 付点二分音符 | |
| 38 | 16 | ベートーヴェンのおと | フォルテとピアノ | 
ユニット4
ここでは、拍子記号を学び、はじめて3拍子の曲を弾きます。
またヘ音記号のソ、ト音記号のファを学び、演奏範囲を広げます。
| ページ | CD番号 | タイトル | 指づかい | 音楽の知識 | 楽譜の知識 | 広範囲の音 | テンポ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 40 | 拍子記号 | 拍子記号 | |||||
| 42 | 17 | ギャロップ・ポニー | ヘ音記号のソ | ||||
| 44 | 18 | ジャングルのおうさま | 3/4拍子① | ||||
| 46 | 19 | タンバリン・パーティ | 3/4拍子② 同じ音の繰り返しに注目①  | ||||
| 48 | 20 | ゆびづかいマジック1 | 同じ曲を違う指使いで | モーツァルトの曲① | |||
| 49 | ゆびづかいマジック2 | 同じ曲を違う指使いで | |||||
| 50 | 21 | アイスクリームだいすき! | ト音記号のファ | ||||
| 51 | 22 | だれかがノック | |||||
| 52 | 23 | おやすみ、あかちゃん | 同じ音の繰り返しに注目② | 高いドミを弾く② | |||
| 54 | 24 | モーツァルトのテーマ | モーツァルトの曲② | ||||
| 55 | 25 | ベートーヴェンのテーマ | ベートーヴェンの曲② | 同じ音の繰り返しに注目③ | |||
| 56 | 26 | じてんしゃにのろう | 色々な速さで | 
ユニット5
ト音記号のソを覚えます。
また、ここまでの復習をします。
| ページ | CD番号 | タイトル | ポジション | 音楽の知識 | 楽譜の知識 | 広範囲の音 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 58 | 27 | ひこうきのパイロット | ト音記号のソ | |||
| 59 | 28 | それいけ、タップ! | 高いドを弾く | |||
| 60 | 29 | みんなでピクニック | ドの5本ゆびのスケール(右手) | |||
| 62 | 30 | ベートーヴェンのドア | ベートーヴェンの曲③ | 
ユニット6
ヘ音記号のファを覚えます。
またダンパーペダルを自分で踏みます。
| ページ | CD番号 | タイトル | ポジション | ピアノの仕組み | 楽譜の知識 | 広範囲の音 | 音色 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 64 | 31 | パイロット、ちゃくりくせよ | ヘ音記号のファ | ||||
| 65 | 32 | スッコットランドのかね | ダンパーペダル② | ダンパーペダルの音② | |||
| 66 | 33 | うちゅうりょこうにいこう | 強弱記号(mf、f、p) | ||||
| 68 | 34 | こうじげんば ショベルカー(左手) | さいしょのポジション(左手ファ〜ド) | オクターブ下への移動 | |||
| 69 | 35 | こうじげんば クレーンしゃ(右手) | さいしょのポジション(右手ド〜ソ) | オクターブ上への移動 | 
ユニット7
ヘ音記号のドレミを覚え、両手ともドの5本指のスケールを弾きます。
| ページ | CD番号 | タイトル | ポジション | 音楽の知識 | 楽譜の知識 | 音の仕組み | 音色 | テクニック | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 70 | 36 | ドのしんじゅ | ヘ音記号のド | |||||
| 71 | 37 | オクターブ・ブルース | オクターブ | |||||
| 72 | 38 | これが「ドのスケール」! | ドの5本ゆびのスケール(両手)① | ヘ音記号のレミ | ||||
| 74 | 39 | ペットのドラゴン | ドの5本ゆびのスケール(両手)② | |||||
| 76 | 40 | モーツァルトのかくれんぼ | モーツァルトの曲③ | ささやく親指 | 親指のコントロール | 
ユニット8
ここでは、タイ、四分休符を覚え、ドの5本ゆびのスケールに慣れます。
また、変奏や手の交差などを学びます。
| ページ | CD番号 | タイトル | ポジション | 音楽の知識 | 楽譜の知識 | 広範囲の音 | テクニック | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 78 | 41 | ゆきの日のココア | タイ | ||||
| 80 | 42 | かわいいひばり | ドの5本ゆびのスケール(両手)③ | ||||
| 82 | 43 | のらねこがっしょうだん | |||||
| 84 | 44 | ベートーヴェンのこうきょうきょく | ベートーヴェンの曲④ | 四分休符 | 一番低いド | ||
| 85 | 45 | ロックでいこう | ドの5本ゆびのスケール(両手)④ | ||||
| 86 | 46 | きらきらぼし | 主題と変奏① モーツァルトの曲④  | 手の交差 | |||
| 90 | おんがくとしょかん | 
はじめてのピアノアドベンチャーA〜Cについてはこちらでご紹介しています。
執筆者

ピアノ講師・ピアノ演奏家のピアノレッスンズ。
自宅教室で指導の傍ら演奏活動を行う。
「自分で奏る喜びをたくさんの人に」をテーマにwebサイト「ピアノ・レッスンズ」を運営。
中高教員免許(音楽)取得。
チャイルドカウンセラー取得。


 

“はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスンブックB” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。