この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

今回は「はじめての楽典ブック ミッキーといっしょ」を紐解いていきます。

どのようなテキストなのでしょうか?

後編ではポイントを紹介します。

前編↓では内容を詳しく見ていますのであわせてご覧ください。

楽典入門書「はじめての楽典ブック ミッキーといっしょ」【前編】内容紹介*

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。今回は「はじめての楽典ブック ミッキーといっしょ」を紐解いていきます。 どのようなテキストなのでしょうか? 前編では…

はじめての楽典ブックミッキーといっしょ

ポイント1見やすい!わかりやすい!

ブルグミュラーまでの知識が入った「楽典の入門書」ですが、解説は簡略化されることなく十分になされています。

お子さま向けと書かれていますが、解説内容は十分に必要を満たしています。

楽典をこれから学びたいという大人の方にも最適です。

楽典のバイブルといえば、音楽之友社から出版されている黄色い本「楽典 理論と実習」がありますが、こちらは詳細ではあるものの、少し読みづらさを感じる方もいるかもしれません。

それに比べると「はじめての楽典ブック」はとても見やすくわかりやすく構成されいています。

ディズニーのキャラクターが登場することで親しみやすいだけでなく、

解説や図もわかりやすいようになっています。

初級のピアノのレッスンで使用する楽典の本は、ワーク中心のものが多く出版されています。

ワーク中心のものは、何冊にも渡っていたり項目別にまとまっていないものや、説明が簡略させれすぎているものも見受けられますが、こちらのテキストは項目ごとに分類されていてとてもわかりやすいです。

ポイント2:索引があり、わからない言葉を調べることができる

巻末には五十音に引ける索引がついています。

曲を弾いているときに楽譜に出てきた言葉がわからなくなったときに辞書のように調べることができます。

索引から調べれば関連することも書かれているので知識が深まります。

ピアノを習い始めたら一冊手元に置いておくと便利です。

このテキストに足りないところ

楽典の入門ということで、取り上げられていないものもあります。

扱いがない主なものは以下の通りです。

  • 音程
  • #5つ以上、♭4つ以上の音階
  • 下属音、導音
  • 三連符以外の連符
  • 複付点音符
  • 混合拍子

こんな人にオススメ

  • 楽器を始めたばかりの方
  • 初級から中級の方で、楽譜に書かれていることのルールを知りたい方

テキスト概要

  • 「はじめての楽典ブック ミッキーといっしょ」
  • 長沼由美・二藤宏美 編著
  • 1997年出版
  • ヤマハミュージックエンターテイメント
  • 併用テキストとして「はじめての楽典ワークブック ミッキーといっしょ」があります。

楽しいピアノライフを!

楽典の定番「黄色い本」はこちら↓です。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です